動物性フリー☆10月
動物性フリーお料理教室10月
動物性食材を使わないお料理教室
今回は、なんとアマランサスを使った
タラコ風パスタがメインでした
☆タラコ風パスタ
有機栽培の全粒粉パスタはもちもちで
栄養価もバツグン
味付けは昆布茶を使うのがポイント
☆さつまいもと柿のサラダ
マッシュしたさつまいもは、豆乳マヨネーズで味付けして
サイコロに切った柿をトッピング
マッシュしたさつまいもは、豆乳マヨネーズで味付けして
サイコロに切った柿をトッピング
☆ゴボウの甘酢揚げ
あく抜きしたゴボウに片栗粉をまぶし
フライパンでカリカリに炒めて揚げしてから甘酢で味付け
☆ブロッコリーと豆腐の和え物
白味噌・昆布だし・すりゴマ・醤油・みりん・菜種油・水を混ぜで
豆腐と茹でたブロッコリーへかけます
あく抜きしたゴボウに片栗粉をまぶし
フライパンでカリカリに炒めて揚げしてから甘酢で味付け
☆ブロッコリーと豆腐の和え物
白味噌・昆布だし・すりゴマ・醤油・みりん・菜種油・水を混ぜで
豆腐と茹でたブロッコリーへかけます

☆かぼちゃのタルト
タルト生地は、薄力粉に全粒粉を3割ほど混ぜ
菜種油と豆乳を混ぜて焼きます
フィリングも生クリームは使わずアーモンドミルク使用
パスタの量が二人前!?って思うほどボリューム満点
しかし、今回もしっかり食べました(笑)
動物性の物をまったく食べないと言う事では無く
たまには動物性フリーの食材のみで
体を休めるのが大切と教えていただいてます。
こんなに食べても翌日に胃がもたれない・・・
いつも新しい発見のあるお料理教室です☆
なお、講師Kanaさんのお店「福の樹」が今月15日オープン
11月からはKanaさんのお店で
食べるだけのお料理教室となります
「食べるだけ」でも大歓迎
来月はどんなメニューか楽しみです
タルト生地は、薄力粉に全粒粉を3割ほど混ぜ
菜種油と豆乳を混ぜて焼きます
フィリングも生クリームは使わずアーモンドミルク使用
パスタの量が二人前!?って思うほどボリューム満点

しかし、今回もしっかり食べました(笑)
動物性の物をまったく食べないと言う事では無く
たまには動物性フリーの食材のみで
体を休めるのが大切と教えていただいてます。
こんなに食べても翌日に胃がもたれない・・・
いつも新しい発見のあるお料理教室です☆
なお、講師Kanaさんのお店「福の樹」が今月15日オープン
11月からはKanaさんのお店で
食べるだけのお料理教室となります
「食べるだけ」でも大歓迎

来月はどんなメニューか楽しみです

| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2017年7月ひなちゃんと再会♡(2018.01.25)
- 2017年7月バイオリンの調べ♪(2018.01.12)
- 2018年明けましておめでとうございます!(2018.01.08)
- Kimono de Kitara♪(2017.04.26)
- やっと3月☆彡(2017.04.18)
コメント
確かに動物性の食材を食べない日はないです。
胃腸を休めるってことですか。なるほどねえ。
なんたっていろいろ体にいいことに向き合っていらっしゃいますね。すごいなあ。
新米の美味しい季節、食欲が止まりません・笑
投稿: Windyママ | 2016年10月31日 (月) 05時20分
娘は糖尿病の治療に動物性フリーの食材で、克服!
食は本当に大切ですね
徹底していて、牛乳もNG,卵もNG
そこまで~って思っちゃいますけどね
投稿: 湘南エミリー | 2016年10月31日 (月) 12時05分
>Windyママさん
動物性も植物性もどちらも体には必要と思いますが
食を考える意味でも良いお料理会です!
新米~美味しい季節ですね
>湘南エミリーさん
体調を整える=病気を治す意味でも
植物性は効果があるのだと思います!
徹底して植物性フリーにする方も多いみたいですね。
この頃はきのこ類も多く取り入れたいと思う食材です
投稿: さくら | 2016年11月 7日 (月) 02時22分